大原学園グループでは、ご提供いただいたお客様ご自身の個人情報について確認されたい場合又は、お客様の個人情報に誤り・変更があった場合には、法令で禁止されている場合や教育活動に影響がある場合を除き、ご本人であることが確認できた場合に限り、お客様へ個人情報をお知らせ又は、個人情報の修正・削除等対応させて頂きます。
ご提供いただいた窓口等に直接あるいは郵送で所定の請求書をお求めください。
実施手数料は無料(成績証明・修了証明書等既存の各種証明書は除く)とさせて頂いておりますが、所定の請求書受領後 内容検討の上30日以内に書面又は口頭にてご通知いたします。
なお、本人開示の方法で郵送希望の場合のみ送料(書留・本人限定受取郵便)はご請求者負担とさせて頂いております。予めご了承ください。
ご本人の確認
大原学園グループでは、保有個人データに関する各種お問合せに関して、金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律施行規則を参考に、ご本人の確認を行っております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
- 未成年の方や代理人の場合
- 下記の本人確認書類のほか、未成年者同意書、代理を示す旨の委任状、弁護士の場合は登録番号(法定代理人の場合も同様、戸籍謄本・続柄の記載のある住民票等法定代理人の資格を証明する書類を併せ、代理を示す旨の委任状および委任状に押印された印鑑の印鑑登録証明書)が必要となります。
- 提示していただく書類等
ご郵送の場合
必要書類について
本人確認書類 (A)
運転免許証等の諸官公庁発行の証明書のコピー
本人確認書類 (B)
氏名・住所が記載された電話・電気・ガス・水道・NHKのいずれかの請求書や領収書の原本
次の場合、ご本人確認とはなりません
- (A)と(B)が同封されていない場合
- (A)と(B)のどちらかに住所が記載されていない場合
- (A)と(B)の住所が異なる場合
- (A)の本人確認書類に生年月日が記載されていない場合
(A)運転免許証等の諸官公庁発行の証明書のコピーについて
(下記の中から1通)
※いずれも住所、氏名、生年月日が記載されているコピーとなります。
- 運転免許証
- 住所変更のある方は裏面もコピーしてください。
- 公安印が鮮明に写っていることをご確認ください。
- 住所変更がある場合の裏面公安印は特に薄いことが多いため、コピーに写っていることを ご確認ください。
- 記載事項の抹消を行わないでください。
- パスポート
- 顔写真のページ、住所のページをそれぞれコピーしてください。
- 住所の変更がある場合は、他の本人確認書類をご用意ください。
- 氏名は漢字も確認いたしますので、ご記入の上、お送りください。
- 住民基本台帳カード
- 住所、氏名、生年月日、写真が記載されているコピーをお送りください。
- 外国人登録証明書
- 外国人登録証明書番号が鮮明に写っているコピーをお送りください。
- 裏面も必ずコピーしてください。
- 各種健康保険証
- 保険者印が鮮明に写っているコピーをお送りください。
- 住所変更がある場合、保険者印がないものはお受付できませんので他の本人確認書類をご用意ください。
- 各種福祉手帳
- 手帳番号等の記載ページと住所記載ページも必ずコピーしてください。
- 上記の書類は、有効期限内、または現在有効なものに限ります
- 外国人のお客さまは、必ず、外国人登録証明書のコピーをお送りください。
- お送りいただきましたコピーは、返却いたしません。予めご了承ください。
(B)氏名・住所が記載された電話・電気・ガス・水道・NHKの請求書や領収書の原本について
- 請求書の名義人がご本人でない場合でも、住所・苗字が一致していれば受付いたします。
- 延滞請求・督促状・設置工事・口座振替開始・休止などのお知らせは対象外です。
- 作成、発行後6ヵ月以内のものに限ります。
- 特に住所記載のないものが多いため、必ず住所の記載をご確認ください。
- お送りいただきました原本は、原則として返却いたしません。予めご了承ください。
上記(A)、(B)の書類をご用意いただけない場合、下記書類の原本でも結構です。
住民票の写し(コピーのことではありません)、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、その他(各種福祉手帳、外国人登録原票の記載事項証明書、外国人登録原票の写し(原本)、介護保険証)
- 住所、氏名、生年月日、写真が記載されているもの。
- 外国人のお客さまは必ず外国人登録証明書(原本)をお持ちください。
- パスポート以外は住所が自己記入方式でないものに限ります(ただし、パスポートをご持参い ただく場合は、もう1種類は自己記入方式のものでも構いません)。また、パスポート・各種 健康保険証のいずれか1種類を含む2種類をお持ち下さい。
- 作成、発行後6ヵ月以内のものに限ります。
- 印鑑登録証明書の場合で、ご提出の書類に実印を押印されていない場合は、パスポートもしく は、住所が自己記入方式でない各種健康保険証との組み合わせでのみ可能です。
- 住民票等第三者も入手できる公的証明書による場合は、その提示を受けることに加えて当該証 明書に記載されたお客様等のご住所へ通知等させて頂きます。
- 送りいただきました原本は、原則として返却いたしません。予めご了承ください。
ご来校の場合
必要書類について
ご来校によるご請求の場合は、次のいずれかのご本人確認書類をご用意ください。
運転免許証(原本)もしくは住民基本台帳カード※1もしくは外国人登録証明書※2もしくは下記書類の中から2種類※3ご用意ください。
[パスポート、各種健康保険証、住民票の写し※4(原本)、その他※5]
- 住所、氏名、生年月日、写真が記載されているもの。
- 外国人のお客さまは必ず外国人登録証明書(原本)をお持ちください。
- パスポート以外は住所が自己記入方式でないものに限ります(ただし、パスポートをご持参いただく場合は、もう1種類は自己記入方式のものでも構いません)。また、パスポート・各種健康保険証のいずれか1種類を含む2種類をお持ち下さい。
- 作成、発行後6ヵ月以内のものに限ります。
- 各種福祉手帳、外国人登録原票の記載事項証明書※4、外国人登録原票の写し(原本)、住民票の記載事項証明書※4、印鑑証明書※4(申込書に実印を押印されていない場合は、パスポートもしくは、住所が自己記入方式でない各種健康保険証との組み合わせでのみ可 )、介護保険証
- 住民票等第三者も入手できる公的証明書による場合は、その提示を受けることに加えて当該証明書に記載されたお客様等のご住所へ通知等させて頂きます。
電話・FAX・Eメールの場合
保有個人データの開示・利用停止・消去(法第25条・27条関連)につきましては、所定の請求書をご郵送させて頂きます。
なお、保有個人データの訂正・追加・削除(法第26条関連)に関しては、お客様ご本人しか知りえない情報(保有個人データ)を確認させていただき、所定の請求書内容をお伺いいたします。その後、訂正等の通知を登録されたご連絡先にさせていただきます。予めご了承ください。
所定の請求書
お客様の個人情報をご提供いただいた窓口等に直接、あるいは電話でお申し出ください。
また、下記よりダウロードも可能です。
個人情報請求書(PDFファイル)
- 書類のダウンロード
- こちらの請求書をダウンロードするには、アドビシステムズ「Get Adobe Reader」ロゴ社のAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、下のアイコンをクリックし、ダウンロード(無料)してご利用ください。

大原学園グループ
2015年4月現在